皆さんこんにちは!
Re’starts代表の山本です。
本日は筋肉の種類についてです。
皆さん筋肉の種類については知っていますか?
「筋肉の種類」について |
筋肉は、大きく分けて3つの種類に分かれます。 1 骨格筋 体全体、手や足を動かすときに使われる筋肉で、自分の意思で動かせる筋肉 2 平滑筋(へいかつきん) 血管、胃や腸など主に内臓にある筋肉で自分の意思で動かすことができない筋肉 3 心筋 心臓を動かす筋肉で平滑筋同様に自分の意思で動かすことができない筋肉 運動で鍛えることができるのが、骨格筋で筋繊維というゴムひものような細長い細胞が集まったもので作られています。筋繊維は大きく分けて「速筋繊維(速筋)」と「遅筋繊維(遅筋)」に分かれます。 「速筋」は、すばやく収縮する事ができる筋肉で、一瞬の力(短時間で大きな力)を発揮するときに使われます。しかし、大きな力を発揮する反面、持久力(スタミナ)がなく疲れやすい筋肉です。 「遅筋」は、ゆっくり収縮する筋肉で、強い力を発揮することが出来ませんが、一定の力を長時間発揮する持久力があり疲れにくい筋肉です。 「速筋」は筋肉が白っぽく見えるため白筋、「遅筋」は赤く見えるため赤筋と呼ばれ、魚で例えると近海で泳ぐタイやヒラメは一瞬に逃げる速さをもった白身の「速筋」で、遠海で泳ぐマグロやカツオは、長時間泳ぐスタミナをもった赤身の「遅筋」です。 「速筋」は、主に短距離走やウエイト・トレーニングなどに使われ、この筋肉を鍛えるには、大きい負荷・少ない回数で、「遅筋」は、長距離走などに使われ小さい負荷・多い回数でトレーニングすると効果的です。 「速筋」「遅筋」の筋肉にしめる割合は、生まれたときから比率は決まっており、トレーニングによって比率を大きく変えることはできないと考えられていますが、それぞれの筋繊維を太く強くすることはできるので、目的に合わせたトレーニングをしましょう。 |
1.速筋と遅筋の違い
- 速筋→瞬発力やパワーが必要な運動を行うときに活躍
- 遅筋→持続的な運動を行うときに活躍
骨格筋は筋線維が収縮することで力を発揮しますが、収縮速度の速い「速筋」は、大きな力を短時間に発揮することができ、瞬発力やパワーが必要な運動を行うときに活躍します。
速筋線維には酸素を蓄えるミオグロビンがあまり含まれていません。そのため赤みを帯びることがなく、白っぽい色になるので白筋と呼ばれるのです。
一方、収縮速度の遅い「遅筋」は、長い間収縮し続けることができるので、持続的な運動を行うときに活躍します。
遅筋線維はミオグロビンが多い上にミトコンドリアも多く含まれるので、全体として赤みが強くなっているので赤筋と呼ばれます。
速筋は衰えるのが早い?
速筋は、収縮する力が強く、ダッシュやジャンプなどの瞬発力やパワーが必要となる無酸素運動に向いている筋繊維ですが、20歳前後から速筋の萎縮が起こると言われており、衰えるのが早い筋肉でもあります。
高齢者の動作の特徴として、動きがゆっくり・筋力の弱くなることが挙げられますが、その要因の一つに速筋の加齢に伴う減少が関係すると考えられています。
3.遅筋の特徴
遅筋は持久力を必要とする有酸素運動に向いている
遅筋は、酸素を蓄えるミオグロビンをたくさん含んでいることから、赤っぽい色になっていて、「赤筋」とも呼ばれる筋繊維です。
遅筋を運動させるためのエネルギー源は、酸素や糖、脂質です。
遅筋は、持久力(スタミナ)はある一方で、筋肉を収縮する力が弱く、瞬間的に爆発的な力を出すことはできませんが、酸素をたくさん蓄えているためエネルギーを多く作り出すことができます。
そのため、水泳やジョギングのように持久力を必要とする有酸素運動に向いている筋繊維です。
長時間に渡り力を発揮するためには、たくさんの酸素を筋肉に供給する必要があります。
そのため、遅筋にはヘモグロビンなど酸素を運搬するための物質がたくさん含まれています。遅筋が赤色をしているのはこのためです。
また、遅筋は速筋に比べ、年をとっても衰えにくい筋肉とも言われています。
4.速筋を鍛えるメリット
適度に速筋を鍛えることで見た目の引き締めに
速筋が適度に発達すると、身体が引き締まって脂肪が目立たなくなり、キレイなボディラインを作ることができます。
そして、速筋を鍛える=筋肉量が増えることになります。
すなわち消費カロリーを増やすことにも繋がりますので、痩せやすくなるというメリットもあります。
速筋の割合が多い筋肉はアウターマッスルが多いので、鍛えると見た目にもわかりやすいのが特徴です。
男性的なプロポーション(ムキムキ)を目指す場合にも、速筋を鍛えるのが良いでしょう。
逆に筋肥大をしたくない場合は、速筋の鍛えすぎには注意が必要です。
速筋を鍛えるにはどうすればいい?
筋肉に高い負荷がかかると、その高い負荷に抵抗するために、瞬間的に大きな力を発揮しなければなりません。その時に使われるのが速筋です。
負荷が高いと速筋が働く割合が大きくなり、筋肥大して見た目にも筋肉が大きくなります。
速筋を鍛えるためには、筋肉に大きな負荷をかけ、できるだけ短時間で、少ない回数でも疲れる重量にするトレーニングを行うことが効果的です。
筋繊維が傷つき、修復される時に元の筋肉より太くなるので、繰り返し行うことによって徐々に筋肉が大きくなり、力を発揮できるようになります。
このように言われています。
👆👆こちらにも書いてます👆👆