「ギックリ腰」「ギックリ背中」「ギックリ首」は、いずれも「急激な痛み」を伴う症状の俗称で、正式な病名ではありません。それぞれの部位に突然激しい痛みが走る点で共通していますが、痛む場所や原因、対処法に少しずつ違いがあります。

1. ギックリ腰(急性腰痛症)
- 痛む部位: 腰まわり
- 原因: 日常生活での何気ない動作(重い物を持ち上げる、くしゃみをする、急に体をひねるなど)が引き金になることが多いです。腰の筋肉や関節、靭帯に急な負担がかかり、炎症や微細な損傷が起こると考えられています。運動不足や不良姿勢(猫背など)、疲労の蓄積なども根本原因となりやすいです。
- 症状:
- 突然、腰に激しい痛みが走り、動けなくなる。
- 立ったり座ったり、寝返りを打つのが困難になる。
- 動くと痛みが強くなるため、特定の姿勢で安静にせざるを得ない。
- 対処法:
- 発症直後(急性期): まずは楽な姿勢で安静にします。横向きに寝て膝を軽く曲げたり、仰向けで膝の下にクッションを入れたりすると、腰への負担が軽減されます。炎症を抑えるため、冷湿布や氷嚢で冷やすのも効果的です。
- 痛みが落ち着いてきたら: 痛みが引いてきたら、徐々に体を動かし、ストレッチなどを行うことで、筋肉の柔軟性を取り戻すことが大切です。無理のない範囲で少しずつ日常生活に戻っていきましょう。
- 予防: 普段から正しい姿勢を意識し、適度な運動で腰まわりの筋力と柔軟性を保つことが重要です。
2. ギックリ背中(急性背部痛)
- 痛む部位: 背中(特に胸の裏あたり)
- 原因: ギックリ腰と同様、くしゃみや急な動作、無理な姿勢などがきっかけになることが多いです。長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の疲労や、血行不良、運動不足なども原因となります。筋肉や筋膜が傷ついたり、癒着したりすることで起こると考えられています。
- 症状:
- 背中に突然、電気が走るような激しい痛みが起こる。
- 体をひねったり、胸を張ったりする動作で痛みが強くなる。
- 呼吸をするだけで痛むこともある。
- 対処法:
- 発症直後: ギックリ腰と同様に、まずは安静にして痛む部分を冷やします。
- 痛みが落ち着いてきたら: 痛みが軽減したら、ストレッチなどで肩甲骨や背中まわりの筋肉を動かし、柔軟性を取り戻すことが大切です。
- 予防: デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続く場合は、こまめに休憩を取り、ストレッチを行う。正しい姿勢を意識し、適度な運動で筋力と柔軟性を維持しましょう。
3. ギックリ首(急性頸部痛)
- 痛む部位: 首から肩にかけて
- 原因: 寝違えのようなもので、急に首をひねる、くしゃみをする、または長時間不自然な姿勢でいることなどが原因となります。特に、スマートフォンやパソコンの使いすぎによる姿勢不良が原因となることが増えています。筋肉の緊張や疲労が蓄積した状態で、急な動きが加わることで筋肉や靭帯が損傷すると考えられます。
- 症状:
- 首に突然、強い痛みが走り、首を動かせなくなる。
- 特定の方向に首を動かすと激痛が走る。
- 頭痛を伴うこともある。
- 対処法:
- 発症直後: 無理に首を動かさず、安静にします。炎症がある場合は、冷湿布などで冷やすと痛みが和らぎます。
- 痛みが落ち着いてきたら: 痛みが引いてきたら、首のストレッチを少しずつ始め、筋肉の柔軟性を取り戻すように努めます。
- 予防: 正しい姿勢を意識し、長時間同じ姿勢を続けないように休憩を取る。日頃から首や肩のストレッチを行い、筋肉を柔らかく保つことが重要です。また、自分に合った枕を使うことも予防につながります。
これらの症状は、いずれも炎症が起きている状態であるため、発症直後はまず安静にし、患部を冷やすことが共通した対処法となります。痛みが強い場合や、手足の痺れ、発熱などを伴う場合は、自己判断せずに医療機関を受診しましょう。
与野整体/与野本町整体/大宮/さいたま/整体/北浦和/新都心/腰痛/肩こり/巻き肩/ストレッチ/マタニティ/マッサージ/リラク/骨盤矯正/姿勢矯正/猫背矯正/子連れ/産前産後/早い/歪み/人気/駐車場