8/24【与野・与野本町・大宮・浦和周辺の方】ストレスなくしましょう!!

皆さんこんにちは!Re’starts代表の山本です!

業界初、パーソナルジム×整体院 与野駅徒歩7分与野本町徒歩10分 2駅利用可 駐輪場あり
リスターツです!

本日はタイトルにもありますが

ストレスについてです!

ストレスを貯めたくて貯めている人はいないと思います💦

ストレスのデメリットと

ストレスを解消するポイントをお伝えしていこうと思います!

ストレスによるさまざまな問題

身体的な問題

ストレスは、自律神経系、内分泌系(ホルモン)、免疫系などを介して、身体の反応として現れます。もし、ストレスが慢性的に、強く作用しつづけると、これらの反応が持続することとなり、身体の各部に器質的あるいは機能的な障害を引き起こします。このような状態を心身症と呼んでいます。心身症には、頭痛、高血圧、狭心症、消化性潰瘍、過敏性腸症候群、高血糖・糖尿病、気管支喘息、関節リウマチ、甲状腺機能亢進症(バセドウ氏病)、皮膚炎などがあります。過敏性腸症候群では、下痢や便秘などの便通異常、おなかが張った感じ、吐き気、腹痛などの消化器症状が見られます。甲状腺機能亢進症では、動悸や食欲亢進、体重減少、イライラ感などが見られます。

心身症の治療では、身体の器質的あるいは機能的障害を改善するための薬物治療、自律神経系などの機能を高めるためのリラクゼーションや運動、生活習慣の改善、それからストレスそのものを和らげるための環境調整や精神療法などが有効です。

心理的な問題

うつ

気分が憂うつで何をするのもおっくう、食事がおいしくない、睡眠が十分に取れない、不安感や焦燥感が強い、生きていることが申し訳なく感じる、などの状態を「うつ状態」といいます。ストレスの多い現代社会では、「うつ」は「こころの風邪」ということができるほど、誰もがおちいりやすい状態といえます。精神的ストレスばかりでなく、身体的疲労からも「うつ」になることがありますので、自分が「うつ」になっていることに早めに気付き、対処することが必要です。いったん、立ち止まって、こころや身体に過度のストレスがかかっていないかどうか、チェックしてみましょう。「怠けている」と勘違いし、余計に焦って自分を追いつめてしまわないように、十分な注意が必要です。

不眠

寝付きが悪い、寝ている途中で何度も目が覚める、朝早く目が覚める、ぐっすり眠れた感じがしない、などの症状に悩まされることがあります。また、そのために、日中の疲労感が強まったり、「また眠れないのではないか」との恐怖心から余計に眠れなくなることもあるようです。このようなときは、無理に眠ろうとせず、ホットミルクを飲んだり風呂に入ったりして、まずリラックスすることを心がけましょう。一過性の不眠は緊張が和らぐことで改善することが多いようですが、長期にわたりひどい不眠が続くときは、気軽に精神科を受診しましょう。

不安

不安は「対象のない恐れ」ともいわれます。気分が落ち着かない、何となく怖い、というような漠然とした不快感に襲われて、ひとりでいることが困難になることがあります。このようなときには、動悸や発作、息苦しさ、筋肉の緊張などを伴うことが多く、このまま病気になってしまうのではないか、運転中に事故に遭うのではないか、などといった恐れを抱いて、いてもたってもいられなくなるような場合があります。女性に多く、とくにホルモンのバランスが不安定になりやすい生理前や更年期などはこのような状態に陥りやすいといえます。

※引用 心の健康のためのサービスガイド

ストレス発散におすすめな方法

ストレス発散の方法は以下のタイプに分けられます。

  • 休息型(睡眠をとる、リラックスするなど)
  • 運動型(ジョギングやストレッチなど)
  • 親交型(家族の団らん、友人と会話など)
  • 娯楽型(好物を食べる、ゲームやギャンブルなど)
  • 創作型(絵を描く、音楽を演奏するなど)
  • 転換型(旅行、カラオケ、買い物など)

それぞれの習慣にあわせて最適な方法を見つけることが重要になります。

体を動かす

ストレスの発散には、軽い有酸素運動が効果的といわれています。

運動の強さは、身体が温まり軽く汗をかく程度が最適です。
運動時間は、毎日20分を目安として継続することが大切だといわれています。

外で運動できない場合は、室内でのストレッチやヨガなどが推奨されています。

運動をしすぎると、休息で疲労がとれず、翌日の活動にも影響がでます。
疲労が残らないように、やり過ぎず適度な運動を継続することが大切です。

声を出す

とくに大声を出すことが、ストレス発散に良いといわれています。
大声を出すと、呼吸によって横隔膜が大きく動きます。

横隔膜が動くことで副交感神経を刺激し、自律神経の調整が行いやすくなります。
副交感神経が優位になることで、ストレス発散の効果があります。

他人の悪口や不平をいうことも、ストレス発散の方法に含まれます。
しかし、周囲の気分を害さないように言葉選びにも注意が必要です。

好きなものを食べる

空腹のときは、セロトニンの分泌量が減少しストレスを感じやすくなります。

空腹を満たすことは、ストレスを受けにくくする効果があります。
そして、好物を食べることで気分転換にもなりストレス発散の効果があります。

ただし、食べすぎによる体重増加がストレスになることもあり注意が必要です。
適度に好きな物を食べることで、上手くストレス発散をすることが大切です。

ゆっくりお風呂に浸かる

ストレス発散のための入浴時間は、20分前後が最適といわれています。
長時間の入浴が苦手でも、最低10分は入浴をすることでストレス発散に効果があります。

ストレス発散のためには、ぬるめの温度での入浴が効果的になります。
温度の目安としては、夏は38度前後、冬は40度前後になります。

ぬるめの入浴で副交感神経が優位になり、ストレス発散の効果があります。

逆に42度以上の熱めの温度での入浴は、新陳代謝により体の疲労回復には効果的です。
しかし、交感神経の働きが活発になるため、ストレス発散はできないです。

しっかりと休息・睡眠をとる

リラックスして休息をとることがストレス発散に効果的です。
交感神経を沈静化させることで、ストレスが発散されていきます。

とくに睡眠は脳を休める作用があり、ストレス発散には不可欠です。

しっかり睡眠をとるためには以下のことなどに注意が必要です。

  • 起床時間を決めて起床時に日光を浴びる(体内時計を整える)
  • 朝食をとる(覚醒を促進)
  • 眠気がでてから寝る(無理に寝ると寝苦しくなる)
  • 就寝前のニコチン、カフェイン、アルコールを避ける(睡眠の質を下げる)
  • 就寝前はブルーライトを避ける(脳が覚醒してしまう)

趣味や好きなことを楽しむ時間を作る

何かに夢中になることで気分転換になり、ストレス発散に効果があります。
没頭できる趣味を見付けると、仕事にも生活にもやる気が出ます。

趣味を始める場合には、以下のことを意識することが大切です。

  • 自分の好奇心を基準に選択する
  • 短時間や少額で継続できることにも挑戦してみる
  • 趣味に費やす時間の管理

楽しむことができなければ、趣味として継続することはできないです。
そして、没頭して楽しむことで、ストレス発散や充実した生活へとつながります。

周囲の環境を変える

周囲の環境を変えることで、気持ちを切り替えてストレス発散の効果があります。

周囲の環境を変える方法として、主に以下の2つの方法があります。

  • 部屋の模様替え(自分の周囲の環境を変える)
  • 旅行する(自分が違う環境へ行く)

何年も自分の部屋が変化もないままだと、気持ちの切り替えがむずかしい場合があります。
部屋の模様替えや掃除をすることで、気持ちを切り替え、ストレス発散につながります。

※ 引用 健康ネット

https://bodymakerestarts.com/2022/07/11/tukare/

👆👆こちらにも書いてます👆👆

このような形でダイエットにストレスは大敵です。

上手くストレスを発散しましょう!

ダイエット・リバウンド・運動不足・腰痛・肩こり・姿勢矯正・骨盤矯正

その他身体のお悩み全て解決します。

自分史上最高の身体にリスタート!!

ご来店お待ちしております。

#RESTARTS #リスターツ #パーソナルトレーニング #ジム #マンツーマン #食事指導 #ダイエット #リバウンド
#筋トレ #整体 #マッサージ #肩こり #腰痛 #骨盤矯正 #与野 #与野本町
0
0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です