皆さんこんにちは!
Re’starts代表の山本です。
本日は睡眠のメリットについてです。
前回は睡眠時間についてお話ししましたが
睡眠を取るとどのようなメリットがあるかお伝えしていきます!
https://bodymakerestarts.com/2025/07/04/heikinnsuiminnjikann/
👆👆こちらにも書いてます👆👆
睡眠は単なる休息ではなく、私たちの心身の健康、そして日中のパフォーマンスに不可欠な、非常に重要な生理活動です。そのメリットは多岐にわたります。

睡眠の主なメリット
- 心身の疲労回復:
- 肉体的な疲労回復: 日中の活動で疲弊した筋肉や脳の細胞が修復され、回復します。特に深い睡眠(ノンレム睡眠の深い段階)中に成長ホルモンが分泌され、組織の修復や再生が促されます。
- 精神的な疲労回復: 脳が休息し、日中に受けた情報や感情が整理されます。ストレスホルモンが減少し、リラックス効果が高まります。
- 記憶の整理と定着:
- 睡眠中、特にレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルの中で、日中に得た情報が整理され、脳の記憶領域に定着します。
- 睡眠不足は学習能力や記憶力の大幅な低下につながります。
- 集中力・判断力の向上:
- 脳が十分に休息することで、翌日の集中力、注意力、問題解決能力、意思決定能力などが向上します。
- 睡眠不足は、飲酒時と同程度の判断力低下を引き起こすと言われています。
- 免疫機能の強化:
- 睡眠中に免疫細胞が活性化され、ウイルスや細菌に対する抵抗力が高まります。
- 睡眠不足は免疫力を低下させ、風邪などの感染症にかかりやすくなります。
- ホルモンバランスの調整:
- 成長ホルモン: 深い睡眠中に分泌され、細胞の修復・再生、筋肉や骨の成長を促します。
- 食欲関連ホルモン: 睡眠不足は、食欲を増進させるグレリンの分泌を増やし、食欲を抑えるレプチンの分泌を減らすため、過食や肥満につながりやすくなります。
- ストレスホルモン(コルチゾール): 睡眠によってコルチゾールの分泌が抑制され、ストレスへの耐性が高まります。
- 感情の安定・精神的な健康の維持:
- 脳が情報を処理し、感情を調整する上で睡眠は不可欠です。
- 十分な睡眠は、気分の安定、イライラの軽減、不安感や抑うつ状態の予防に繋がります。
- 生活習慣病のリスク低減:
- 睡眠不足は、高血圧、糖尿病、肥満などの生活習慣病の発症リスクを高めることが研究で示されています。十分な睡眠はこれらのリスクを低減します。
- 美容効果:
- 成長ホルモンの分泌は、肌の新陳代謝を促進し、肌のターンオーバーを正常に保ちます。これにより、肌の健康維持、シワやシミの予防にも貢献します。
- 安全性の向上:
- 集中力や判断力の低下を防ぐことで、交通事故や労働災害のリスクを減らし、安全な日常生活を送ることができます。
これらのメリットを享受するためには、単に睡眠時間を確保するだけでなく、「質の良い睡眠」をとることが重要です。規則正しい生活リズム、快適な睡眠環境、寝る前のリラックスなどが、質の良い睡眠につながります。
このようなたくさんのメリットがあります!
意識的に睡眠をとりましょう!!