よく聞く「自律神経の乱れ」とは何かご存じですか?自律神経について

皆様は「自律神経」という言葉聞いた事がありますか?

自律神経というのは自律神経は一言でいうと、内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。

自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。

ブログ画像

知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。

反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。

自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。

この2つは、1つの器官に対して互いに相反する働きをしています。

心と体の状態を活発にする交感神経と、心と体を休ませる副交感神経がうまくバランスを取りながら働いているおかげで、

私たちの健康は保たれていますが、このバランスが崩れると心身に支障をきたします。これが、自立神経の乱れた状態です。

人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安による精神的なストレス、

過労、事故、怪我、さらには音、光、温度なども身体的なストレスとなって自律神経の乱れの主な原因になります。

そのストレスが過剰になると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ自律神経が乱れてしまいます。

当院では、自律神経を整えさせる施術を行っておりますのでお困りの際はぜひお越しください!

https://bodymakerestarts.com/2025/07/13/teiei/

#自律神経#自律神経失調症#交感神経#副交感神経#ストレス#寒暖差#気温差#体調不良

#運動#ストレッチ#頭痛#緊張#肩こり#首コリ#さいたま市#浦和#与野#大宮

0
0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です