皆さんこんにちは!
Re’starts代表の山本です。
本日・昨日は与野祭りですね!(^^)!
👆👆こちらにも書いてます👆👆
去年は途中ゲリラ豪雨もあり大変でしたね😢
与野祭り(正式名称は「与野夏祭り」)は、埼玉県さいたま市中央区、特にJR与野本町駅周辺の本町通りを中心に開催される、300年以上の歴史を持つ伝統的なお祭りです。毎年7月の中旬頃に2日間にわたって盛大に行われ、夏の風物詩として地域の人々に親しまれています。
開催概要(令和7年度の予定)
- 開催日: 2025年7月19日(土)・7月20日(日)
- 開催時間: 16:00~21:30 (予定)
- 場所: 本町通り周辺(JR与野本町駅西口から徒歩約5分)
- 雨天決行

与野祭りの見どころ
- 迫力ある御輿(みこし)の渡御(とぎょ) 与野祭りの最大の見どころは、上町、仲町、下町、上峰地区の4基の豪華絢爛な御輿が練り歩く渡御です。
- 1日目(7月19日): 4基の御輿が揃って渡御し、壮大なスケールで祭りの幕開けを告げます。力強い掛け声と、地域住民の熱気が一体となった様子は圧巻です。
- 2日目(7月20日): 各地区が独自のルートで本町通り周辺を練り歩きます。それぞれの地区の個性あふれる御輿と、熱気あふれる担ぎ手の姿を見ることができます。夕暮れ時からは提灯の灯りが幻想的な雰囲気を醸し出し、夜空に響き渡る掛け声は、昼間とはまた違った魅力を放ちます。
- 活気あふれる露店(屋台) 本町通り沿いには、約100店もの露店が軒を連ねます。定番の屋台グルメ(焼きそば、たこ焼きなど)から、地元ならではの珍しい食べ物、子ども向けのゲームコーナー(射的、ヨーヨー釣りなど)まで、様々な屋台が並び、祭り気分を盛り上げます。夜遅くまで営業しているので、夜祭りの雰囲気を楽しみながら美味しいものを堪能できます。
- 地域の伝統と熱気 300年以上の歴史を持つお祭りであり、地域の伝統と人々の熱い想いが息づいています。各地区の氏子たちが力を合わせて御輿を担ぎ上げる姿には、地域住民の強い絆が感じられます。
歴史的背景
与野夏祭りは、大正時代頃から受け継がれている神輿のお祭りです。特に下落合地区では、氷川神社を出発して氏子地域を練り歩き、夜に氷川神社に宮入りし、境内を幾度か周回してから神輿を納めるという伝統が続いています。他のお祭りと比べ、神輿を収める時間が遅いのが特徴の一つとも言われます。
アクセスと交通規制
- 電車: JR埼京線「与野本町駅」西口から徒歩約5分。
- 駐車場: 専用の駐車場はないため、公共交通機関の利用が推奨されます。
- 交通規制: 祭りの期間中、本町通り周辺では大規模な交通規制が実施されます。バスの運行ルートが変更になったり、一部バス停が休止になったりする場合があるので、事前に確認が必要です。
注意点:
- 最新の情報は、さいたま観光国際協会やさいたま市の公式サイトなどで確認することをおすすめします。
- 開催時間は日中からですが、御輿の渡御が最も盛り上がるのは夕方から夜にかけてです。
与野祭りは、歴史と伝統を感じられると共に、地域の人々の熱気を肌で感じられる素晴らしいお祭りです。ぜひ足を運んで、夏の夜の熱狂を体験してみてください。
https://bodymakerestarts.com/2023/06/14/mukuminituite/
👆👆こちらにも書いてます👆👆