長年の慢性的な肩こりにお悩みではないでしょうか?
肩こりを抱えている方は日本人の男性で6割以上、女性は7割以上と
国内でも2人に1人以上の方が日々の生活の中で不調を訴えています。
なぜ、これほどまでに肩こりを抱えている方が多いのかというと主に
〇デスクワークをする人が多い
〇コロナで外出が減り運動不足になった
〇睡眠不足などによる生活習慣病
などが挙げられます。
特に、約3年前から新型コロナウイルス感染予防対策による在宅ワークが増えたことが
一番大きく影響しているといわれております。
肩こりになるメカニズム(原因)としては、
首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって重く感じるのが肩こりです。
肩こりを引き起こす主な要因としては、
・筋肉疲労
・血行不良
・神経の損傷
などが挙げられます。
肩こりを改善するためには筋力をつけて正しい姿勢を保つことと、首や肩回りの筋肉の柔軟性を
高めることが一番大切です。
なので本日は、肩こり改善のための運動、ストレッチを1つご紹介します。
1,椅子に座った状態で背筋をピンと張ります。
2,両腕を後ろに引くようにに広げて胸が張るようにストレッチします。
この時、手のひらは外側を向いているようにしましょう。
3,背中を丸めながら肩甲骨が外側に広がるように意識しながら両腕を前方に持っていきます。
この時、手のひらを外側に向けたまま両手同士をくっつけること意識しましょう。
4,この一連の動作を10回ほど行いましょう。
ポイントは1,の時は呼吸を吸いながら、2,の時は吐きながら行いましょう。
これを一日に1セット行うことで肩甲骨を動かすことができ
肩の運動とストレッチを同時に行えますので是非行ってみてください!
また、当院では肩こりの根本改善を得意としていますので慢性的な肩こりにお困りの方はぜひ当院へ一度お越しください(^^)
また、こちらにも肩こり解消のための運動、ストレッチをご紹介しておりますので是非ご覧になってください!!
#整体 #マッサージ #肩こり #腰痛 #骨盤矯正 #歪み #骨盤矯正
#ぎっくり腰 #頭痛 #リンパマッサージ #早い #肩甲骨はがし #おすすめ
#与野 #与野本町 #安い
ピンバック: 肩の可動域を上げましょう!肩を動かす筋肉とそのほぐし方! - Re' starts