ダイエットをする際にお酒は避けては通れない道だと思います!
リスターツの会員様もお酒が好きな人が多いです!
お酒はどのような効果を身体にもたらすのか伝えていきたいと思います!
筋トレ後にアルコールを飲むとどうなるか
筋トレを行うと、筋肉を生成するのに重要な男性ホルモンの【テストステロン】を分泌します。
このテストステロンは筋肉や、骨を形成し、精力にも関係する大事なホルモンです。
しかし、アルコールを飲んでしまうと、このテストステロンの分泌を抑制してしまう作用が出来てしまいます。
せっかく筋トレをしてたんぱく質を取っても、テストステロンが分泌されないので、筋肉の合成が妨げられてしますのです。
また、アルコールは肝臓で代謝が行われます。その際にたんぱく質を利用して代謝が行われるのです。
そのため、筋肉を修復するのに必要なたんぱく質が筋肉にまで行き届かずに、アルコールの代謝で消費されてしまうのです。
このように、本来ならば得られる筋トレの効果を妨害してしまうのです。
アルコールが筋肉を溶かす
こんな言葉を聞いたことはありますか?
【アルコールが筋肉を溶かす】筋肉が溶けるっていうのはどういう事?
私も始めはよくわかりませんでしたが、実際にアルコールによって筋肉には悪い作用が出てしまうのです。
原因は【コルチゾール】というストレスを感じると分泌されるホルモンです。
コルチゾールには血糖値をコントロールする働きがあり、エネルギー源の糖を生成するために筋肉を分解して糖を作るという作用があります。
アルコールを摂取するとこのコチゾールが分泌されて、今まであった筋肉を分解して糖を作ろうとしてしまいます。そして、脂肪の減少を抑制します。
脂肪から使ってくれればと思う方も多いかと思いますが、人間が必要な筋肉は普通に生活をして困らなければ問題ないくらいで十分なのです。
筋肉がつくと代謝が上がるのですが、この状態は人間としては燃費が悪くなっている状態で、良くない状態なのです。
その為、筋肉は付きすぎると、不要な物という判断がされます。
逆に脂肪分はエネルギーとして蓄えられるものなので、人間としては重要なものとなります。
なので、コルチゾール的には不必要な筋肉をエネルギーに変換し、脂肪を蓄えようとするのです。
【お酒の影響1】筋肉が分解されてしまう
お酒を飲んでしまうと、せっかく鍛えた筋肉量が減り、筋トレが無駄になってしまう恐れがあります。
飲酒するとストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールが増加。このコルチゾールは筋肉を分解する作用があるので、注意が必要です。
筋肉を減らさないためにもお酒を飲むのはなるべく控えましょう。
【お酒の影響2】筋肉増量が抑制されてしまう
お酒を飲むと、筋力増量作用のあるテストステロンというホルモンが減ってしまいます。そのため、筋肉の増量が抑制されてしまうのです。
また、筋肉の修復に使われるタンパク質がアルコールの分解に使われてしまうので、筋トレの効果が薄くなってしまいがちです。
テストステロンの分泌を抑制しないためにも、飲み過ぎには注意しましょう。
【お酒の影響3】脱水症状になる可能性がある
アルコールの分解には水分を使うため、脱水症状になる可能性があります。また、アルコールには利尿作用があるため、体内の水分が排出されやすくなってしまいます。
筋肉には水分が多く含まれており、脱水状態になってしまうと、筋肉へ栄養がうまく行き渡りません。体に大きな負担をかけないためにも、飲酒時にはしっかりと水を飲むよう心がけましょう!
【お酒の影響4】睡眠が浅くなってしまう
お酒を飲むと睡眠が浅くなってしまいます。アルコールの主成分であるアセトアルデヒドという物質が、睡眠のサイクルを乱すと考えられているからです。ちなみに、このアセトアルデヒドは2日酔い症状の主要因ともいわれています。
眠りが浅いと、脳やカラダの疲労が溜まりやすくなり、筋肉を休めることができません。特に筋トレ後は、筋肉の回復のために良質な睡眠が必要です。就寝前の飲酒は避けるようにしましょう!
【お酒の影響5】体脂肪がつきやすい
お酒には糖質が含まれているため、体脂肪がつきやすくなってしまいます。特にビールや日本酒に糖質は多いです。
また、揚げ物などのカロリーや脂質の高いおつまみも、体脂肪がつく原因になります。
※引用 ミナト接骨院
このように言われています!
👆👆こちらにも書いてます👆👆
ダイエット・リバウンド・運動不足・腰痛・肩こり・姿勢矯正・骨盤矯正
その他身体のお悩み全て解決します。
自分史上最高の身体にリスタート!!
ご来店お待ちしております。
ピンバック: 基礎代謝ってなに!?基礎代謝以下のダイエットのデメリットについて - Re' starts