皆さんこんにちは!
Re’starts代表の山本です。
本日は発酵食品についてです!
発酵食品が身体にいいとは聞いた事があると思いますが
その理由をお伝えしていこうと思います!
発酵食品の基礎知識
納豆やキムチ、パン、チーズ、ヨーグルトなど、和食・洋食を問わず、発酵食品。しょうゆやみそ、食酢、みりん、清酒といったなじみの深い調味料も大豆や米を発酵させてつくられたものです。
このように私たちのまわりにたくさんある発酵食品ですが、そもそも「発酵」とは、一体何なのでしょうか。
微生物の働きによって元の食材が変化し、人間にとって役に立つ新たなものをつくり出すことを発酵といいます。発酵を行う主な微生物(発酵菌)は、カビ、酵母、細菌の3種類。これらの発酵菌が、元の食材に含まれるデンプン質やたんぱく質を分解することで甘みやうまみが生まれるので、発酵食品はおいしさがアップするのです。
また、発酵によって元々ある栄養価がもっと高まったり、元の食品にはなかった栄養素がプラスされたりすることも。さらに、発酵によって生まれる乳酸や酢酸、アルコールには殺菌効果があるので、食品の保存性もよくなります
発酵食品には、健康な体づくりに役立つ要素がいっぱい! ぜひ毎日の食事に発酵食品をとり入れましょう。
「発酵」と「腐敗」の違い
食品を発酵させると、味や香りがよりよくなって栄養価が高まり、保存性もアップするなど、よいことだらけ。
それは発酵菌が人間にとってよい働きをしてくれたということなのです。カビや菌と聞くと、病気を引き起こす悪いものと思われがちですが、微生物にはたくさんの種類があり、人間にとってよい働きをするものと悪い働きをするものがあるのです。
たとえば、煮大豆を放置して悪い菌がつけば大豆は異臭を発して腐敗し、それを食べると下痢や嘔吐など、食中毒を起こす原因になります。一方、蒸した大豆に納豆菌が付着すると発酵して大豆のたんぱく質がアミノ酸に分解され、糸を引く納豆になるのです。
腐敗は、細菌によってたんぱく質やアミノ酸がアンモニアと硫化水素に変化し、悪臭を放つので不快に感じます。ただ、腐っているように感じられるものが実は珍味という場合もあるので、味やニオイだけで区別するのはむずかしいのですが、人間に害を与えるかどうかが“発酵”と“腐敗”の分かれ目になります
発酵食品のダイエット効果
便秘で腸内環境が悪化すると、老廃物が滞って代謝がスムーズにいかなくなり、脂肪が蓄積されやすくなります。また、食事をしても排泄しにくいので、内臓への負担が大きくなり、これも代謝を低下させる原因に。この悪循環をリセットするには腸内環境を整えることが大切。その具体策を紹介する前に、まずは簡単に腸内環境について説明しましょう。
人間の腸内には約1,000兆個の細菌が棲んでいます。腸内細菌には、体に悪い働きをする“悪玉菌”と、よい働きをする“善玉菌”がいて、両者は常に勢力争いをしているのですが、その勝敗を握るのは、善玉菌でも悪玉菌でもない「日和見菌」という第3の菌なのです。日和見菌にはそのときの勢力が強いほうへなびく性質があるので、腸内環境を整えるには、悪玉菌よりも数を増やして善玉菌優位な状態にしておくことが重要になります。
そこで登場するのが、ヨーグルトやチーズ、漬けものといった発酵食品! これらの発酵食品には乳酸菌が含まれ、それが糖をエサにして有機酸をつくり出します。すると、腸内が弱酸性に傾き、アルカリ性の性質を持つ悪玉菌は棲みにくくなるので、善玉菌優位となり、腸内環境が整いやすくなるのです。便秘が解消すれば、代謝がアップするだけでなく、ぽっこりお腹も自然と解消するので、見た目にもスッキリするはずです。
乳酸菌が糖質や脂質を体外へ排出!
上記以外にも、乳酸菌には注目の効果がいっぱい! 乳酸菌を定期的にとると腸内に短鎖脂肪酸が増えます。短鎖脂肪酸は腸の働きを促すほか、大腸内の細菌叢(さいきんそう)のエネルギー源になって肥満を防いだりします。
また、乳酸菌がつくり出す多糖成分は、食物繊維と似た働きをすることが明らかに。多糖成分には糖質や脂質の吸収を阻害する働きがあり、余分な栄養の吸収を抑えてくれます。また、その働きによって血糖値の急激な上昇が抑えられるので、余分な糖質が脂肪細胞へとり込まれるのを防ぐ作用も期待できます。乳酸菌が豊富なヨーグルトやチーズ、漬けものなどの発酵食品でこれらの作用が期待できます。
血行促進&ビタミンの働きで代謝を底上げ!
発酵食品には、そのほかにもダイエットをサポートするうれしい効果が! 納豆に含まれるナットウキナーゼや食酢に含まれるアミノ酸、みそに含まれる大豆サポニンやレシチンには、血液をサラサラにする効果が期待できます。血流がよくなると、自然と体温も上昇するので、代謝アップにつながり、ダイエットには有効です。
また、キムチと納豆は、発酵の過程で脂質代謝を促すビタミンB2の量が増加。ほかにも、食酢のクエン酸には疲労を和らげる働きがあり、エクササイズで疲れた体を回復させてくれるので、運動が続けやすい体づくりに役立ちます。
ダイエットに役立つ作用をいくつか紹介してきましたが、これらの作用を期待するあまり、特定の食品ばかりを偏って食べるのは健康のためにはよくありません。発酵食品はあくまでも食品なので、いろんな種類のものをバランスよく、適度に食べるようにしてください。
発酵食品の美容効果
発酵食品は、美肌づくりにも活躍します。その働きや効果について説明する前に、まずは体のめぐり(代謝)と肌荒れとの関係について知っておきましょう。
私たちの体内では、常に代謝が行われています。そのときに発生する二酸化炭素やアンモニア、尿素をはじめ、腸内細菌の死骸や未消化の食べもののカスなど、体にとって不要な物質を老廃物と呼びます。通常、老廃物は汗や尿、便などから自然と体外へと排泄されるのですが、代謝が低下して汗や尿が出にくく、体内に水分が溜まると顔や脚にむくみが発生。
また、腸内環境の働きが衰えて便が滞ると、腸内に悪玉菌が増えて有毒なガスを発生し、それが再吸収されて体内をめぐるため、肌荒れやニキビ、吹き出物を起こします。肌をキレイに保つには、体のめぐりをよくして、こういった老廃物や毒素を体内に溜めこまないようにすることが大切。
その点、ヨーグルトやチーズ、漬けものといった乳酸菌を含む発酵食品には、腸内環境をよくするといわれています。それによって便秘が改善され、老廃物や毒素を排出する働きが活発になれば、自然と肌をキレイに保つことができるのです。
血流をよくして老廃物をキレイに流し出す!
老廃物を体外へ排出しやすくするには、血行をよくして、体のめぐりをよくすることも有効。たとえば、納豆のネバネバには、ナットウキナーゼというたんぱく質分解酵素が含まれていて、血栓を溶かす働きがあります。
また、みそに含まれる大豆サポニンやレシチンには、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす作用が。こういった納豆やみその働きによって血液がドロドロになるのを防ぐことができれば、血流がスムーズになり、老廃物をキレイに排出しやすくなります。
ヨーグルトやチーズ、漬けもの、納豆、みそなど、美肌づくりによいとされるこれらの発酵食品ですが、一度に過剰にとり過ぎるのはNG。毎日の食事でバランスよく、適度に摂取していきましょう
このように言われています。
👆👆こちらにも書いてます👆👆
食材をしっかり選んでいきましょう!!
ピンバック: ダイエットの味方!!発酵食品の代表!!納豆にのメリットについて! - Re' starts