汗を普段からかきますでしょうか?汗をかくことは悪い事ではありません!

皆さんこんにちは!

Re’starts代表の山本です。

本日は汗の記事になります。

先日会員様に筋トレを初めて

汗をかきやすくなったとお話をしました。

女性の方なので少し気になるとの事でしたが

汗をかくメリットをお伝えできればと思います。

汗をかくメリット

「悪臭」や「不潔」など、とかく悪いイメージをもたれることが多い汗。しかしそういった悪いイメージのほとんどは、実は「発汗後の後処理の悪さ」が作り出しているものなのかもしれません。

また、「不要なもの」として扱われることもある汗ですが、実際には私たちの美容や健康には汗が大きく貢献しており、生命維持の観点からも私たちにとってなくてはならないものなのです。具体的な発汗によるメリットは、次のようなものが挙げられます。

【汗をかくメリット】
①体内の不要な老廃物や毒素を排出する
②余分な水分を排出し、むくみを解消する
③汗に含まれる成分で、皮膚を保湿する
④体温を調節し、熱中症を予防する

中でも④の体温調節は発汗のメリットの中でも特に重要で、私たちの生命にも関わる重要な働きです。以下の項では、この「体温調節」にフォーカスをあてて解説をしていきたいと思います。

発汗の仕組み

体温が高くなると、体は汗を出して体温を下げようとします。汗を出すのは皮膚の表面にある「汗腺(かんせん)」と呼ばれる小さな器官です。

汗腺は血液中にある水分を取り込んで、汗をつくります。つくられた汗(前駆汗)には、ナトリウムなどのミネラルが含まれていますが、皮膚上に分泌される前に汗腺の働きによって、ほとんどが体内に再吸収されます(必要なミネラルを体内にとどめるためのメカニズム)。したがって、皮膚上に分泌される汗(最終汗)には、通常、ナトリウムなどのミネラルはほとんど含まれていません。

しかし、汗腺の再吸収能力にも限度はありますので、大量に発汗した場合にはナトリウムなどが再吸収を免れてしまうことがあります。そういう状態で分泌された汗は、しょっぱい味がします。つまり、少量ずつ出た汗はほとんど味がしませんが、大量に出た汗はしょっぱい味がするということです。

分泌された汗は、皮膚から蒸発する際に体の熱を奪って体温を下げます(気化熱の原理)。つまり汗は、体内に熱をため込まないようにするための重要な冷却物質でもあるわけです。

しかし、このように重要な役割をもっている汗ですが、やみくもにかけばいいというものではありません。汗には「いい汗のかき方」と「悪い汗のかき方」があるのです。

汗のかき方の違い

汗には種類があります。緊張やストレスを感じた時にかく「精神性発汗」、辛い物などを食べた時にかく「味覚性発汗」、そして運動などによって体温が上昇した時にかく「温熱性発汗」です。

いずれにしても、汗そのものに有害なものはありませんが、汗のかき方には「いい・悪い」の違いがあります。体温が上昇した時にかく「温熱性発汗」の場合、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

いい汗のかき方とは

・体温が上がりだすと、すぐに汗が出はじめる
・少量ずつ、頻繁に汗がにじみ出る
・少量ずつなので皮膚上に留まらず、その都度すぐに蒸発する
・継続的に気化熱が奪われるため、体温が上がりにくくなる

悪い汗のかき方とは

・体温が上がりだしても、なかなか汗が出てこない
・体温がかなり高くなった時点で、一気に大量に出はじめる
・大量なので蒸発が追いつかず、皮膚が水浸し状態
・そのため熱が体内にこもり、体温が下がりにくくなる

このように言われています。

※ 引用 トリム ミズラボ

https://bodymakerestarts.com/2024/03/31/dassuisyoujyou/

👆👆こちらにも書いてます👆👆

しっかりとした対策をしましょう!

0
0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です